暮らし

餃子と「夏の扉」と私

若い頃は、テレビや本などで「健康にいい、シニアにおススメ」情報を見聞きすると、すぐに親に伝えて「ぜひやってみて!」と薦めていたものですが、今や私もアラ還、親と情報を共有しながら、「めざせ、元気なシニア」驀進中😊体を動かすことと頭を使うことが...
食べること

日本米の問題

昨夏の終わり、日本の米不足が大きなニュースとなり、実家の母や友人から「こんなこと初めて」との声。ネットで通販サイトなどを調べてみると、「売り切れ」「入荷待ち(ただし未定)」の嵐。おかあそれは大変💦 それでも、10月が来れば新米が収穫されて、...
暮らし

FP3級に挑戦!宣言して自分を追い込む作戦。

おかあああぁ、もうブログに上げてしまったら進むしかない😓はい、今夏の帰省に合わせ、FP(ファイナンシャルプランナー)3級の検定試験を受けようと思います。これから勉強に取りかかります。正直なところ、夫婦そろって昔からお金に関してはかなり疎く、...
暮らし

切り餅2つを炊飯器にポン、モチモチ中華おこわ

時々無性に、モチモチとしたおこわを食べたくなることがあります。食べ出すと、やめられない、止まらないくらい好きなので、もち米の小袋はいつもストックしておくのですが、先月使い切ってしまって、あいにく切らしてる。おかあネットで調べると、白米を炊く...
暮らし

東日本大震災から14年

今日で東日本大震災から14年が経ちました。当時、私はまだ早朝のキッチンで朝食の準備や夫のお弁当作りをしていました。同じ街に住む知人からの突然の電話で地震の発生を知り、慌ててテレビ(JSTV日本語衛星放送)をつけると、そこに映し出されたのは、...
暮らし

たかがポイ活、されどポイ活。✈️チケット1人分節約。

夏の日本帰省のチケットを予約しました。子どもと私の2人分(夫は仕事の都合もありまだ未定)   今年は、途中でストップオーバーする予定があるので、周遊型チケットです。帰省時期にもよりますが、ここ数年チケット代はかつての倍額になってしまい、本当...
食べること

海老フライの翌日は、お子様ランチ風夕食

土曜日の夕食で食べきれなかった海老フライは、翌日の夕食に再登場。(昨日の記事はこちら)日曜日夜は、ハンバーグと決めていました。多めにハンバーグを作っておけば、翌日の夫と子どものランチ用ハンバーガーに使えるので、月曜の朝が楽でして。ハンバーグ...
食べること

念願の海老フライ三昧の夕食、、、でも。

日本ではあまり聞きなれないかもしれませんが、今日3月4日は、パンケーキデー。何とも美味しそうで楽しそうな響きですが、れっきとした宗教行事の一つ。イースター・サンデーの47日前にあたるShrove Tuesday(ざんげの火曜日)がその起源な...
食べること

市販のピザと瓶詰パスタソースに、ひと手間

忙しい日に助かるのが市販のピザと瓶詰パスタソース。とはいえ、週末だったりしたら、やはり白ワインなど飲みながら、ゆっくり時間をかけて美味しく食べたいので、ほんのひと手間だけ加えます。日本だったら、スーパーのお総菜コーナーに走りたいけど。。。ち...
暮らし

ほっこりした出来事と、ほくほくコロッケ

昨日、仕事からの帰り道。道路わきの歩道を歩いていたら、向こうからティーンエイジャーとおぼしきボーイズ3人が広がって歩いてきました。まだ結構離れていましたが、3人共黒づくめのスェットの上下で、揃ってフードをかぶっているのが遠くからでもよく見え...