食べること

食べること

日本米の問題

昨夏の終わり、日本の米不足が大きなニュースとなり、実家の母や友人から「こんなこと初めて」との声。ネットで通販サイトなどを調べてみると、「売り切れ」「入荷待ち(ただし未定)」の嵐。おかあそれは大変💦 それでも、10月が来れば新米が収穫されて、...
食べること

海老フライの翌日は、お子様ランチ風夕食

土曜日の夕食で食べきれなかった海老フライは、翌日の夕食に再登場。(昨日の記事はこちら)日曜日夜は、ハンバーグと決めていました。多めにハンバーグを作っておけば、翌日の夫と子どものランチ用ハンバーガーに使えるので、月曜の朝が楽でして。ハンバーグ...
食べること

念願の海老フライ三昧の夕食、、、でも。

日本ではあまり聞きなれないかもしれませんが、今日3月4日は、パンケーキデー。何とも美味しそうで楽しそうな響きですが、れっきとした宗教行事の一つ。イースター・サンデーの47日前にあたるShrove Tuesday(ざんげの火曜日)がその起源な...
食べること

市販のピザと瓶詰パスタソースに、ひと手間

忙しい日に助かるのが市販のピザと瓶詰パスタソース。とはいえ、週末だったりしたら、やはり白ワインなど飲みながら、ゆっくり時間をかけて美味しく食べたいので、ほんのひと手間だけ加えます。日本だったら、スーパーのお総菜コーナーに走りたいけど。。。ち...
暮らし

ほっこりした出来事と、ほくほくコロッケ

昨日、仕事からの帰り道。道路わきの歩道を歩いていたら、向こうからティーンエイジャーとおぼしきボーイズ3人が広がって歩いてきました。まだ結構離れていましたが、3人共黒づくめのスェットの上下で、揃ってフードをかぶっているのが遠くからでもよく見え...
食べること

物価高の中の庶民の味方。1本100円の骨付きもも肉で魅惑のチキンカレー

物価高が続き、スーパーのレジでの支払い額を見ては、以前は「えっ、高っ、こんなに買ったっけ?」と感じていましたが、最近は感覚が麻痺したのか、慣れてきたのか、「必要だから仕方ない、、、」とあきらめの境地。絶賛育ち盛りの子どもと食欲旺盛なアラ還お...
暮らし

ノンフライヤーで節分豆。今年の節分 備忘メモ

今年は、昨日2月2日が節分でした。数日前に気が付き、慌てて干しシイタケやかんぴょうを乾物ストック用のケースから出しました。節分は、四季(立春、立夏、立秋、立冬の前日)それぞれに4回ありますが、旧暦の新年に当たる立春が特に重んじられてきたため...
食べること

70円で、大好きな「西利の千枚漬」っぽい甘酢漬

お正月には欠かせない千枚漬。数ある老舗漬物屋さんの中でも、私は西利の千枚漬の大ファン。若い頃は、酢の物を含め酸っぱい物があまり好きではなかったのですが、この西利の千枚漬だけは別で、聖護院かぶらの上品な食感と昆布の香り、酢の塩梅も酸っぱすぎず...
食べること

イギリスで作る我が家のおせち

新年あけましておめでとうございます。大晦日は、夕食後に家族で日本のテレビ、そして年越しそばを食べ、こっちのテレビを見ながらカウントダウン。その後で日本の家族とも連絡を取り合うので就寝は毎年深夜2時頃。元旦は、おせちの仕上げをし、完了した頃に...
食べること

我が家の揚げ物ランキング、第2位と第1位

すっかり間が開いてしまいましたが、我が家の揚げ物ランキングの続き。ベスト4という中途半端さをお許しくださいませ。🙇‍♀️第4位 チキン南蛮(過去記事はこちら)タルタルソースとの相性が抜群。第3位 トンカツ (過去記事はこちら)英国はヒレ肉が...