当サイトは、アフィリエイト広告を利用している場合があります。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用している場合があります。

万能調味料「塩麹」のパワー

8年前に購入したTANICAの「ヨーグルティアS」、今では我が家のキッチンの必須アイテムです。でも実はヨーグルト作りにはほぼ使っていません😅

おかあ
おかあ

というのも、こちらイギリスでは、ヨーグルトをはじめ、牛乳やバター、チーズなどの乳製品は、よほど特別なものでない限り、日本よりも安く買えるんです。なので、ヨーグルトは市販のもので済ませています。

では何によく利用しているかと言うと、ずばり塩麹甘酒作り時々温泉卵

日本から乾燥の米麹だけ買ってきて定期的に作っています。

塩麹には、麹菌による発酵パワーにより、活性酸素を取り除く抗酸化作用や、腸内環境を改善する作用もあると言われています。そして、万能調味料と言われる塩麹、驚くほどいろいろなことに使えるんですよ。

  • お肉や魚を漬け込んでおけば、あとは焼くだけで調味料いらず。トンカツなんて、お肉が超柔らか!
  • 茹でた豚のかたまりを温かいうちに漬け込んでおくと、あとは切るだけ。
  • キュウリや白菜、人参、オクラなどの野菜と和えれば、即席の漬物に。
  • チーズに一日まぶせば、白ワインの絶品おつまみに。
  • ゆで卵にまぶせば、コクと旨みたっぷりのゆで卵に変身。特にタルタルソース最高!
  • 炒め物の隠し味に。                        などなど

もう挙げきれないほどの用途があるのです!!!ベネッセの「サンキュ!」のサイトたくさんのレシピが紹介されていて、参考にしています。

おかあ
おかあ

昔は、とりあえず塩麹を作ったものの、いつも鶏肉や豚肉にまぶすだけのワンパターン料理で、冷蔵庫の奥で眠っていることが多かったのですが、塩麹ラバーのママ友から「塩の代用だと思って使ってみて」と言われ、ぐんとレパートリーが増えました。

塩の代用として使うので、塩麹を使う時は塩は加えません。やはり塩分は気になりますし。

揚げ物の好きな我が家は、唐揚げやトンカツにも必ず使います。もう何年も前ですが、初めて豚肉に塩麹をまぶしてトンカツを揚げた際には、まだ小さかった子どもが「お母さん、今日のトンカツ何か違う。めちゃくちゃ柔らかいし、美味しい!!」と気づいたほど。

塩麹で味付けした唐揚げも人気。写真のように、若干色濃く揚がりますが、固くならず、柔らかく揚がります。

また、最近作り始めたチーズの塩麹漬けは、驚くほどワインに合います。まぶして1日置いたものと2日目とでは味わいも違って、それぞれに美味しいです。これは夫の超お気に入り。

作り始めた頃は、写真のようにラップにチーズを広げて塩麹をサンドしていましたが、最近は手抜きをして、市販のクリームチーズ容器からクリームチーズを少量だけ出し、その空いたスペースに大さじ半分くらいの塩麹を入れてチーズとよく混ぜて寝かせています。クラッカーやキュウリなどにディップして食べてます。また、三角チーズにまぶせば、固形のまま食べられて食べやすいです。

おかあ
おかあ

塩麹は冷蔵庫で数か月持ちます。その間も発酵は続いているので、食べる時期によって、その味わいにも変化が生まれなかなか楽しいです。先日お裾分けした知人からは、「味噌漬けしたお肉より、まろやかなので、子どもがたくさんお肉を食べていた」なんていう嬉しい声も😊

TANICAの「ヨーグルティアS」、塩麹の他、温泉卵や甘酒作りでも大活躍してくれています。温泉卵は30分で作れます。これからの暑い時期に、冷たく冷やした温泉卵に麺つゆをひとかけ、たまりません~😚 付属のレシピ本にたくさんレシピが掲載されていて、大変役立っています。

日本で古くから伝わる麹パワー、恐るべし。本当に優しく味わい深い塩麹。昔の人の知恵の素晴らしさとありがたみをつくづく感じます。日本では、スーパーで手軽に市販の塩麹が手に入るので、ぜひぜひ一度試してほしいです。まぶすだけです😚