当サイトは、アフィリエイト広告を利用している場合があります。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用している場合があります。

塩麹を入れたら、絶品コロッケに!

イースター前後は、ロースト用の野菜が大量に店頭に並びます。お値段もセール価格。先週行ったスーパーでは、人参1㎏15円、日本ではあまり馴染みがないですがパースニップ500g15円、ジャガイモ2㎏250円でした。ジャガイモだけ買う予定でしたが、15円だなんて、人参もパースニップもそりゃ買うしかないでしょう😚

人参は、煮物やカレーなどいろいろな料理に使いますが、大量消費したい時は、ピーラーでひらひらに薄切りし、セロリと一緒にきんぴらにします。本当はごぼうのきんぴらが食べたいところですが🥺、日本のようにあちこちにごぼうが売られていないので、我が家できんぴらと言えばセロリと人参。小分けして冷凍すればお弁当の1品になります。

パースニップは、皮を剥いてスティック状に切ったものにスプレー式のオリーブオイルを少量吹きかけ、ノンフライヤーでグリル。火が通ったら仕上げに蜂蜜を絡めます。ホクホクとしたサツマイモのような食感と甘みで、やみつきになります。

そして今日の主役、ジャガイモ2㎏。甘くて美味しいジャガイモで、ポテトサラダにしたり、ジャーマンポテトにしたりと大変重宝しましたが、気温も上がってきているので、芽が出てくる前に消費したく、昨夜の献立をコロッケにしました。

ジャガイモ以外の材料は、牛と豚の合いびきミンチ、細かく切った人参、ひじき。

味付けはシンプルに、塩麹とこしょうだけそうです、塩の代わりに塩麹を入れています。(塩麹の記事はこちら)この塩麹が少量でも本当にいい仕事をしてくれるんです!!ジャガイモの甘さがより際立ち、コロッケの旨みがアップします。本当におススメなので、機会があれば、ぜひぜひ試してみて下さい。

昨日は、少しアレンジして、チーズ入りコロッケ、ベーコン入りコロッケ、プレーンコロッケの3種類を作りました。と言っても、全部丸めた後に、ちょこちょこっと埋め込んで形を整えるだけです。

おかあ
おかあ

ジャガイモは、忙しい時は電子レンジを使って加熱しますが、お鍋で茹でた方が断然美味しいです。昨日は時間に余裕があったので茹でました。茹で上がったジャガイモの水分をしっかりとって潰します。しっかり水分を取ることで、揚げる時の破裂を防ぎます。

ジャガイモを潰す時に、かれこれ20年近く使っているこのステンレス製のマッシャーThree Snow

おかあ
おかあ

このマッシャーThree Snow、小ぶりですが、本当に使いやすいのです!かさばらないので収納にも困らない。20年近く、これでもかこれでもかと、ジャガイモやカボチャなどを全力で潰し続けてきましたが、ビクともしないし、もちろん変形もしない。その昔には、子どもの離乳食作りにも大いに活躍してくれました。

日本製でわずか数百円、20年ビクともしないって、コスパ最強ですよね✨✨✨

ちなみに、皆さんはコロッケのジャガイモは、ゴロゴロ派ですか?滑らか派ですか?我が家は、ジャガイモがある程度ゴロゴロと残るくらいが好みのゴロゴロ派。

イギリス人の主食とも言われる、このジャガイモ、思った以上に栄養価が高いのですよ。ジャガイモに含まれるビタミンCは、驚くべきことにリンゴの10倍近いとか😮 ビタミンCは、骨や腱、血管をつくるコラーゲンの生成には欠かせない栄養素だし、美肌効果もあり。嬉しい限りですね。ただ、糖質も多いので、食べ過ぎには注意です。

さて、非常にいびつながらも😅、美味しく揚がったコロッケは、あれよあれよとみんなのお腹の中へ。何とか翌日のお弁当のおかず分だけが残りました。

おかあ
おかあ

今日の夫のお弁当は、もちろんコロッケ弁当。コロッケを丸ごと入れると、本当に茶色一色になってしまうので、カットして盛り付けました。卵焼きはツナ入り、ウィンナーには久々に買ったベーコンを巻きました。

ベーコンのカロリーが気になって買い控えていましたが、焼いているとベーコンのいい香り。夫からも子どもからも「もっとベーコン買って~」と言われるほどでした😅

これで、先週買った2㎏のジャガイモをめでたく全て消費。先週末は来客があり、ポテトサラダをたくさん作ったこともありますが、美味しい間に食材を使い切ると嬉しいです。これからジャガイモがますます美味しい季節になりますね!私も少ないジャガイモ料理のレパートリーを少しは増やそうと思います😅