食べること 物価高の中の庶民の味方。1本100円の骨付きもも肉で魅惑のチキンカレー 物価高が続き、スーパーのレジでの支払い額を見ては、以前は「えっ、高っ、こんなに買ったっけ?」と感じていましたが、最近は感覚が麻痺したのか、慣れてきたのか、「必要だから仕方ない、、、」とあきらめの境地。絶賛育ち盛りの子どもと食欲旺盛なアラ還お... 2025.02.20 食べること
暮らし アラ還おとうの誕生日 アラ還おとうが誕生日を迎えました。昔から物欲ゼロの夫なので、プレゼント選びには毎年頭を悩ませているのですが、今年は珍しく半年前から決めていました。昨年の日本帰省時に、原宿にある「フェンダー(Fender)」の世界初旗艦店「フェンダー フラッ... 2025.02.19 暮らし
暮らし ラップの違いは、素材の違い。我が家はポリラップ一択! 在英日本人によるラップネタ、忘れた頃に見聞きします。シャキッと切れない、お皿にくっつかないなどなど。ちなみに、イギリスではラップのことをcling filmと呼びます。ここ数年は、どこのスーパーのラップもまぁまぁクオリティが高くなってきたと... 2025.02.10 暮らし
暮らし ベルばら、、、いろんな意味で泣ける(涙) 【我が家のばら:半額の£2.5(テスコ)でゲット】アラ還の私が、小学生の頃に毎週夢中になって見ていたテレビアニメ「ベルサイユのばら」(1979~80年放映)、先月半ばから、期間限定でYoutubeで全40話配信やっていますよ~。現在は11~... 2025.02.06 暮らし
暮らし ノンフライヤーで節分豆。今年の節分 備忘メモ 今年は、昨日2月2日が節分でした。数日前に気が付き、慌てて干しシイタケやかんぴょうを乾物ストック用のケースから出しました。節分は、四季(立春、立夏、立秋、立冬の前日)それぞれに4回ありますが、旧暦の新年に当たる立春が特に重んじられてきたため... 2025.02.03 暮らし食べること
暮らし ホーローの天ぷら鍋で、衣はがれまくる(涙) 昨夏に日本で購入して持ち帰った富士ホーローの天ぷら鍋(記事はこちら)半年たった今も重宝していて、揚げ物後にキッチンに置いておいても邪魔にならないので、朝のお弁当用の揚げ物もささっと揚げられます。ということで、私のホーロー鍋愛に変わりはなく、... 2025.01.22 暮らし
食べること 70円で、大好きな「西利の千枚漬」っぽい甘酢漬 お正月には欠かせない千枚漬。数ある老舗漬物屋さんの中でも、私は西利の千枚漬の大ファン。若い頃は、酢の物を含め酸っぱい物があまり好きではなかったのですが、この西利の千枚漬だけは別で、聖護院かぶらの上品な食感と昆布の香り、酢の塩梅も酸っぱすぎず... 2025.01.06 食べること
食べること イギリスで作る我が家のおせち 新年あけましておめでとうございます。大晦日は、夕食後に家族で日本のテレビ、そして年越しそばを食べ、こっちのテレビを見ながらカウントダウン。その後で日本の家族とも連絡を取り合うので就寝は毎年深夜2時頃。元旦は、おせちの仕上げをし、完了した頃に... 2025.01.01 食べること
暮らし 毎年恒例のありがたみ 今年のクリスマスも、以前の記事でご紹介したチョコレートケーキを焼きました。クリスマスの常連。常温保存できるので、冷蔵庫パンパンのこの時期にピッタリ!切り分けた後フルーツなどを添えます。最近はミルクチョコレートとブラックチョコレートを1:1で... 2024.12.27 暮らし
暮らし 鼻うがい、25年愛用のハナクリーンS 60年近く生きていると、いろーんな痛み(心の痛みも含め😅)を経験しているので、少々の痛みなんてへっちゃらですが、今思い出してもぞわっとするのが、急性副鼻腔炎の治療。まだ独身で、仕事が超多忙だった当時、ひどい風邪をひいていたものの、病院へ行っ... 2024.12.19 暮らし